rch850 の上澄み

技術的な話題とか、雑談とか。タイトルを上澄みに変えました @ 2020/09/02

ふくもく会その45

スマートジョッキ開発するぞと意気込んでふくもく会その45に参加してきました。featuring MashupAwards です。

1日目

ジョッキに M5Stack つけていい感じにしようと考え、そのために M5Stack の機能を色々試してました。

  • M5.Speaker.beep() で音がなるけど、かなり音が大きい。サンプルの Basic > Speaker を参考にした。
  • サンプルの Advanced > Display > All_Free_Fonts_Demo に、フォントを選ぶ方法があった。
  • サンプルの Modules > MPU9250 > MPU9250BasicAHRS に、加速度センサなどの値を取る方法があった。

あと VSCodeArduino の拡張を入れて、VSCode だけで開発ができるようにしました。ボード選択したりシリアルポート選択したりと、Arduino と同じことができて、シリアルモニタまでついてて、すごかったです。

隣では @macoshitaアンパンマンを表示させてました。

2日目

午前中は AITalk を触ったり、持ち込んだジョッキや M5Stack の紹介 LT をしたりしてました。

昼食のピザを食べたあと、さて何作るんだっけ?という話をしばらく。

  • 役に立つよりは面白いものを作りたいよねー
  • ゲームは色々思いつくけど、本当に操作しやすいものとなると限られてきそう
  • 両手にジョッキ、頭に Oculus Go つけてアイススケートしたい

とかなんとかで、とりあえずジョッキに M5Stack 付けるところから始めようかってことでホームセンターに買い出し。

適当な太さ、長さのゴムを買って帰ったら、 @kotobuki555ing から「ちょっと MA に登録されてる作品見てみて」と。言われたとおり見てみたところ、スマートグラス e幹事がジョッキに M5Stack で見事にかぶってました!乾杯検出とか地味に難しそうだと思ってたところとか、見事にクリアされてました。作者は MA で見かけたことがあるaNo研さんでした。さすが。

うーん、素晴らしいですね。脱帽。ここまでかぶってるところに正面からぶつかるのもなーというわけで、ひとまずはゲーム方面に行くことにしました。

とりあえず M5Stack のサンプルのテトリスを、加速度センサで操作できるようにして、ジョッキに付けた M5Stack でプレイしてみました。

が、操作がなかなかに難しい。左右にジョッキを捻ってブロックを動かすようにしたんですが、これが直感的なようで直感的ではないんじゃないかと。ジョッキをかなり傾けるとブロックが加速するようにしたことで、飲み終わりにさしかかると難易度が上がるようになり、ここはいい感じになったのではないかと思います。

まだまだ M5Stack でできることのほんの少ししかできてないので、他の機能も色々と使い込んで行きたいなーと思いました。