rch850 の上澄み

技術的な話題とか、雑談とか。タイトルを上澄みに変えました @ 2020/09/02

Mashup Summit 2019 と SPRESENSE ハンズオン

今年入ったあたりから、ようやく Scrapbox 多用し始めて、今日もプライベート Scrapbox にガシガシ書いてたんですが、外に出せるものを書いていきますね。

そもそも外に出せるもの、めちゃくちゃツイートしてたのですが、それはそのうち togetter に上がるでしょう。

Mashup Summit 2019

今年もやってきました Mashup Summit 2019

  • 伴野さんの「"オープニングセッション" ~最新IT技術と最新ツクリビト~」改め、MAを通じて見るツクリビト
    • 求める作品像が「作りたいもの、トガったもの、振り切ったもの」と明示されるようになったのはありがたいです。(今日が初出ではない話)
    • いつも出てくるハイプサイクルの話、今回初めてソースを見にいきました
  • SONY 小林さんの「Deep Learningのもたらすゲームチェンジとモノづくり」
  • パネルディスカッション
    • はい、モデレーターでした。
    • 昨年もモデレーターを務めたのですが、その後ある方から「学生、子どもとして接するのはあまりプラスにならないのでは?」といった意見をもらい、それを噛み締めての進行でした。という裏話。
    • 個人的には30分でも1時間でも話を聞いていたかったです。特にパネリスト同士で質問してもらうコーナー。パネリスト同士で自然と盛り上がってもらうのが良い。
  • 金子さんの「Facelot アイデアを包囲せよ」
    • Facelot
    • 消極性、意識決定に興味があるとのことで、個人的に興味があるところに近いなと感じました。僕が日々気にしているのは、アニメ画像が目に入った瞬間の人間は、眉をひそめる人間と、口角が上がる人間の二種類しかいないのではないかということです。無意識の意思表示です。消極的な意思決定とは離れているけど、重なるところがあるような気がする。
    • タイトルの「アイデアを包囲せよ」は、「問題意識のストック」と「技術のストック」で包囲しておくことで、アイデアが作品に昇華していくという意味だったようです。
  • 興梠さんの、作品を作ったら発表するといいぞという話
    • 承認VUI
    • 自分のために作った VUI ということで、自分が年末に取り組んだ Google Home でのゴミ分別に重なるところがありました。
    • 俺得俺得という語彙力無い状態から、VUI の良さを言語化して他人に説明できるようになったというのは、作って発表した成果なんでしょうね。
  • 山本大策さんの「MAKE 〜開発者にとっての「ものづくり」の意義とは」
    • 昨年の FESTA での発表のだいたい再演(当時の資料)。資料は当時と少し違っていました。
    • (個人的に)大事なことは、この2枚のスライドに詰まってる。たしか MA7 あたりのポスターの一言「あなたの中のエンジニア、眠っていませんか?」と通じるものがある。
    • f:id:rch850:20190317010731p:plain
      充実感のある働き方
    • f:id:rch850:20190317010512p:plain
      開発者としての生きがい

以上、最後の2枚だけでもお腹いっぱいなイベントでした。

SPRESENSE ハンズオン

Mashup Summit が午後で、午前中に SPRESENSE ハンズオンがありました。

このツイートから導入、ハンズオンの流れは追えるので、これをもって発表と変えさせていただきます。

以上、3月16日のイベント参加レポートでした。