rch850 の上澄み

技術的な話題とか、雑談とか。タイトルを上澄みに変えました @ 2020/09/02

個人的なメモをどこに書いているかまとめ 2020 夏

なんとなくまとめておこうと思ったもので。 Notion クソデカ Reading List を作ろうと2ヶ月ほど前から蓄積している。今の所17件 書籍、ウェブの記事、ポッドキャストなど、なんでも 感想文とかを書いている 学習記録や作業記録。今月分は 2020/08 というペー…

Rust で gRPC - tonic のチュートリアルをやった

Rust も gRPC もなんもわからん状態からのスタート。なんもわからんとかいいつつ cargo とか rustup が叩けるぐらいには環境ができあがってました。wasm 周りでなんか遊んでたときに入れたのかもしれない。 まず Rust で gRPC するには何を使ったらいいのか…

新しいおもちゃを手に入れたときの感覚

学研ステイフル_広報公式さんにいいねされたので、いい気になってニューブロックを買い足しました。あなたのいいねは売上に貢献しましたよ! ブロックの数が今までの何倍にも増え、種類も増えたことで、テンションすごい上がる息子。 「やったー!たのしー!…

VSCode の Vim 拡張の Auto Switch Input Method を設定した

VSCode の Vim 拡張を使ってるんですが、Angular ドキュメントの和訳作業をしているときに、あまりにも Vim のモード切替と IME の ON/OFF 切替が多すぎて、ようやく重い腰を上げて設定することにしました。Auto Switch Input Method を。 VSCode > Vim > Au…

Cookie の SameSite の挙動を確認するための Chrome のコマンドライン引数

chrome://flags で設定しても確かめられるけど、それだと Chrome の完全再起動が必要だし、とりあえず Canary で一時的にサクッと確認したーい!っていう自分のためのコマンド。 /Applications/Google\ Chrome\ Canary.app/Contents/MacOS/Google\ Chrome\ C…

DevTools で Cookie ヘッダが見づらい時期があったなという思い出

Cookie 周りの挙動を確認するために Chrome の Developer Tools で Network タブを開いたら、無情な "⚠️ Provisional headers are shown" 表示で cookie, set-cookie ヘッダが見えない。 そんな時期があったなと思う。思う、というのは、もう表示されなくな…

yarn workspaces での snowpack で軽くハマった

実験用のコードなどを記録しておくために yarn workspaces を使って rch850/web-sandbox というリポジトリに放り込んでいるのですが、ここに最近 v1 がリリースされて話題になっている snowpack を入れてみた時の話です。 Quick Start を参考に yarn add pre…

ふくもく会その59で RTM API について調べてた

こんな長いサブタイでも表示してくれるのありがたい #ふくもく会 pic.twitter.com/rvXkUFjoeS— りちゃ (@rch850) 2019年12月21日 今月のふくもく会 その59 〜黙々勇者 -この開発者が寝TENEEEくせに黙々しすぎる-〜では、Slack の RTM API について調べてまし…

TypeScript 3.7 の Optional Chaining をつまみ食いする

TypeScript 3.7 Iteration Plan という issue が TypeScript に立っていて、追加される機能がリストアップされています。Optional Chaining とか Nullish Coalescing とかめちゃくちゃセクシーな機能てんこもりなんですが、まだそれらの PR はマージされてい…

はんことデジタルがともに栄える時代に向けて Blender を学んだ

9/14 にあったふくもく会 その56 〜ビルド何時間待てる?〜でもくもくしたネタです。 この動画の 16:30 頃からの話の通り、はんことデジタルがともに栄える時代というものを考えたほうがよさそうなので、はんこを Blender でモデリングしてみました。Blender…

CSS の user-select が Android で手強かった

user-select: none した要素の中で一部の選択を許可したければ user-select: text を使うといい。というお話。 user-select という CSS プロパティがあって、これを none にするとコンテンツを選択することができなくなります。選択できないので、コピーもで…

UiFlow (M5Flow) で信号機

息子が車のおもちゃで遊んでいるときに「信号機やって!」と言われるので、これまでは指を信号機の形にして「赤だよー」とか言ってたのですが、そういや M5Stack 使えるんじゃ?と思って、信号機を作ってみることにしました。 これは手でやっていた頃の信号 …

もう競プロで Go 書くときは fmt.Scan しない

今年度に入ってから、周りの人達の影響もあって AtCoder をちまちまと始めました。4回のレーティングを経て茶色です。自分の色弱の傾向だと、茶色と緑を見分けるのがかなり難しいので、早く水色になりたいです。 atcoder.jp 言語は勉強も兼ねてなるべく Go …

Leaflet で福井県の年度別市町村人口を出してみた

前回の記事 rch850.hatenablog.com 白地図を出すだけでは芸がないので、福井県の年度別市町村人口を表示してみました。表示するときは、少しデータの取得に時間がかかります。10秒も待てば終わると思います。 だいたいこんな感じです。 市区町村の人口を出す…

Leaflet で都道府県の白地図

Leaflet って何?白地図が書けるってほんと?白地図のデータはどこから手に入れるの?ライセンスは?調べてみました! Leaflet って何? Leaflet はモバイルフレンドリーなインタラクティブマップのための JavaScript ライブラリです。 白地図が書けるってほ…

本番環境での source maps についてのご意見たち

source maps ってあるじゃないですか。難読化、圧縮された JavaScript や CSS から、難読化前の場所を復元してくれるあれ。 デバッグを容易にするという点で source maps が有用なのは誰もが認めるところです。 では本番環境ではどうするか。作る?公開する…

ふくもく会その51

ふくもく会その51でやったことまとめ。 Glide でふくもく会アプリを作る Glide でなんか作ったろーと思ってたので、過去のふくもく会のリストを。4つぐらい入力したあたりで、これ手でやる作業じゃないなと思い、Google Apps Script から connpass の API 呼…

昨日と今日

昨日の夜は、カッとなって Elixir に手を出してみた。 イライラを 鎮めるために Elixir— りちゃ+ (@rch850) April 10, 2019 Getting Started の「1. はじめに」から「4. Pattern matching」まで。= は代入演算子じゃなくてマッチ演算子。味わい深いですね。…

spacefish にした

ゴマンとある、いや、ゴジュウぐらいか?それぐらいありきたりな話だけど、個人的な作業記録として spacefish にした話を。 spacefish は fish shell 用のプロンプトで awesome-fish の Prompts にもリストアップされているものです。Prompts には5つのプロ…

Mashup Summit 2019 と SPRESENSE ハンズオン

今年入ったあたりから、ようやく Scrapbox 多用し始めて、今日もプライベート Scrapbox にガシガシ書いてたんですが、外に出せるものを書いていきますね。 そもそも外に出せるもの、めちゃくちゃツイートしてたのですが、それはそのうち togetter に上がるで…

Scrapbox に web-design-clipping を作った

最近、ウェブデザインのことを考えることが多くて、他者の事例をまとめておきたいなと思うようになりました。 どうやってまとめたものかなと考えた結果、web-design-clipping という Scrapbox を作って色々入れてみることにしました。 Scrapbox にスクショ貼…

コミュニケーション手段何がいいかって話のメモ

高専カンファレンスのコミュニケーション手段が ML しかなくて、他に何がいいかって話をした時のメモ。Discord あまり使ってなくて万能なんだろうと思い込んでたんですが、Slack と比べて困るところが少しあると聞けて有益でした。自分が Discord 使うのって…

M5StackからAITalkを呼び出してしゃべらせる

引き続き M5Stack ネタです。 先日の MA 作業回で AITalk Web API を試用させてもらえることになったし、せっかくだから M5Stack にしゃべらせてみるかーということで、やってみました。 M5Stack から AITalk 呼び出してしゃべってもらった。AITalk は #MA_2…

ふくもく会その45

スマートジョッキ開発するぞと意気込んでふくもく会その45に参加してきました。featuring MashupAwards です。 1日目 ジョッキに M5Stack つけていい感じにしようと考え、そのために M5Stack の機能を色々試してました。 M5.Speaker.beep() で音がなるけど、…

Google 機械学習 勉強会 in 福井

Google 機械学習 勉強会 in 福井に参加してきたので、ざっくりとまとめ。 TensorFlow は「てんさーふろー」と読んでいた MLKit は Firebase のほうから出てきたもので、あまり関係ないらしい Cloud Vision API 「ボケて」は Safe Search を使っている Docume…

マークアップ道場をやってみた

マークアップ道場って何って話ですが、いま思いつきでそう呼んだだけです。 前々から「出されたお題に対して HTML と CSS を書いてみる会」ってのをやってみたかったんですが、それを社内勉強会でやってみたという話です。 参加者の規模は十数人 フロントエ…

ふくもく会その40と Oculus Go と A-FRAME

土曜のふくもく会その40では Oculus Go のブラウザで動かすコンテンツを書いて試していた。 参考にした記事はこちら Oculus GoのブラウザについてのWeb開発者目線からのまとめ - Qiita ブラウザから A-FRAME のサンプルを動かしてみたところ、まぁまぁ動く。…

イラレはじめました

自分でチラシを作る機会が発生したので、Illustrator CC 単体で月々払いで使い始めました。 プログラミングと同じでまずは素振りだろうってことで、Adobe から来るメールやチュートリアルの中からいくつか試してみているところです。 アイコンをデザインする…

GitHub に push したら GitLab CI が回るように設定した

GitLab には、外部の git リポジトリをミラーして CI/CD を走らせる機能がある。GitLab のサイトの言葉を引用するとこうだ。 Connect your external repositories, and CI/CD pipelines will run for new commits. A GitLab project will be created with on…

Google Home にしゃべってもらう

「今から帰るよ」と連絡しても、それを見てもらうことなく家に着いてしまうことがよくあるので、見なくても分かるソリューションとして Google Home にしゃべってもらおうと考えました。 Google Home アプリからしゃべらせることができるだろうと高をくくっ…